年末にかけての1週間で「おたのしみ会」を行いました!! ⛄雪合戦⛄ 子どもVS職員 作戦を練って、ベルを鳴らして勝利!!🏹的当てゲーム🏹 なかなか力加減が難しかったですが、子どもたちは100点連発 「がんばれー‼」「もう少しこうしたらいいよ」と子ども同士で声を掛け合う姿も見られ ました💪 😎ジェスチャーゲーム😎 今回のお題は「動物」「お仕事」「スポーツ」「キャラクター」😆 子どもたちも職員も苦戦しながらも楽しみながら表現してくれました😆🍧パフェ作り🍧 好きな材料を選んでオリジナルパフェの完成🍧 みんなでおいしくいただきます😋🥄 🎯ビンゴ大会🎯 ビンゴになった人から豪華景品をプレゼント🎁 「リーチ」「ビンゴ」と大きな声が飛び交いま ...
土砂災害を想定した避難訓練を行いました。地震の時とは動き方・避難場所などが違うので、避難する前にしっかりとお話を聞きました。大雨などで区役所から『避難してください!』と連絡が来たらすぐに避難します。事前に確認した『お・は・し・も』を守りながら、安全な場所まで歩きます。その間に職員が乗ってきた車に素早く乗り込みます。そして避難場所へ!今回は訓練なのでよく見てどんなところかを確認しただけですが、本当に避難することがあったら、おうちの人が迎えに来るまでそこで待ちます。「○○の近くにも山があるなぁ」「おうちの人が迎えに来るまで何してよう?」「『おはしも』守れた!」など自分事として参加することができていまし ...
こんにちは!!のびの木港南です😊 のびの木の夏休みが明けた一週間夏祭りを行いました❕❕ 8月に入ってから夏祭りの準備でちょうちんとガーランドをみんなで作りました🍉 色鮮やかなちょうちんとガーランドでとっても華やかな夏祭り会場が完成しました✨ 🔫射的🔫 たくさんの的を狙い撃ち‼ みんな狙いを定めて気持ちはハンター😎 🎈ヨーヨー釣り🎈 すくすくさんは割りばしにフックをつけて、のびのびさんは本物のこよりを使って挑戦しました😊 💰コイン落とし💰 港南でははじめてのお店✨大ハマりのお友達がいっぱい😍 最高得点を狙って大盛り上がりでした❕❕ 🎳ボウリング🎳 色水が入ったペットボトルはなかなか倒れず子どもたちも苦戦しましたが、「絶対ストライクとる!!」と燃えていました🔥 大きなボールから小さなボールまで様々な ...
バランス運動の週の様子をお伝えします。1.片足上げじゃんけん2人組でふかふかのマットの上で片足で立って、お互いを見ます。じゃんけんをして…勝ち→片足でそのままキープあいこ→出来るだけ速くその場で1周負け→出来るだけ速くその場で2周をします。3回じゃんけんをするので、勝たないとどんどん目が回ってバランスを取るのが難しくなります😵じゃんけんが強いお友達は全勝で一度も回らず、余裕の表情でした…😏2.ダンボールレールでボール運びダンボールのレールを持ったお友達が横並びになります。最初のお友達のレールに先生がボールを置きます。コロコロ転がしてカゴに入れば成功です!2回目はカゴの位置が遠くなって、ボールがお友達の所に移動したら、一番最後に並ぶというのを繰り返します。やる事がたくさんで大忙し💦バランスが崩れたり、急がないとボールが落ちてしまいます😱「もっとくっ ...
こんにちは、のびの木みつきょうです🌳 今回は、創作で作った【光の箱】を紹介します。 まずは、クッキングペーペーを箱に貼り付けます。 【のり付けをして箱に貼る】という説明で、 ≪箱にのりを付ける派≫と≪クッキングペーパーにのりを付ける派≫に分かれていました。 箱にのりを貼り上からクッキングペーパーを被せて貼ると、のりをつける位置が広くなってしまったり、くっついてしまったりしていましたが、高学年組は一面ずつ箱にのりをつけるなど考え工夫して作っていました。 次に、アルミホイルで丸などの形を作り、箱の中にすき間なく埋めていきます。 アルミホイルの扱いが難しく、綺麗な丸を作ろうと思っても形が崩れてしまいます… そこで思いついたのは、筒状のものに巻いてみよう!! スティックのりやトイレットペーパーの芯などにアルミホイルを巻き付け、 ...
こんにちは!のびの木港南です😊4月後半の運動の内容の紹介です。1.サーキット運動大きなバランスボールを持ってスタート!↓そのままタイルマットから落ちないようにグーパージャンプ↓ベンチを並べた三角の中にバランスボールを入れる↓マーカーを同じ色のコーンに1つずつ運ぶ↓ふかふかマットのトンネルをくぐる↓のびのびさんは①から⑤の数字を順番にすばやく、すくすくさんは先生が言った動物の絵をタッチしてゴール!やる事がたくさんでしたが、よくお話を聞いてお手本を見てくれました!バランスボールが跳ねてベンチから飛び出してしまったり、マーカーの穴が小さくてコーンになかなか入らなかったり、数字がなかなかすぐに見つからなかったりなど、うまくいかない事があってもたくさん挑戦できました!終わりの挨拶の時に「まだやりたい!」「もう終わり?」と素敵な声がたくさん聞こえてきて良かったです✨2.投げる ...