0

茅ヶ崎本村にロボ出現!

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

こんにちは! 茅ヶ崎本村です。 先週金曜日にダンボールロボが現れました。 その様子をどうぞご覧ください。 ...

0

けん玉に挑戦!

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

こんにちは!茅ヶ崎西久保です。 お正月遊び月間、第三週は『けん玉』 けん玉ってお正月の遊びなの?…という疑問はさておき(笑) 「すくすく」では、好きな色の毛糸玉のついた紙コップを自分で選び、 自分好みにデコレーション♪ ≪使ったもの≫ ・シール ・マスキングテープ ・色えんぴつ ・クレヨン ・クーピー 平面の紙と違って、紙コップに絵を描くのはなかなか難しく…みんなの目が真剣!(笑) 色選びや塗り方、シール選びにそれぞれの個性が出ていて、どのけん玉も魅力的です☆ 「のびのび」では、好きな色の紙コップと毛糸を選ぶところからスタート! 紙コップをセロハンテープで止め、 マスキングテープでデコレーションして… 丸めた紙を土台に毛糸を巻き巻き… 紙コップに穴を開け、毛糸を通して… 抜けないように結んで完 ...

0

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

こんにちは、のびの木みつきょうです。 9月に開所して以来、初の投稿となります。 先日の降雪で外は大変寒かったですが、 のびの木内は子どもたちの活気で暑かったです。 めったに見れない雪であったので、みんなで雪だるま作りをしました。 帽子や手は子どもたちが自分で色を塗ったり、貼り付けをしています。 大きな雪だるまや手のひらサイズの雪だるまと個性溢れる作品に仕上がりまし ...

0

朝来てみたら…

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

おはようございます!のびの木茅ヶ崎本村です。 昨日の大雪、大変でしたね。みなさん大丈夫だったでしょうか? 今朝出勤してみたら、ありがたいプレゼントが置いてありました! ありがとうございます! 大切に飾っておきます。 ...

0

今週は!

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

こんにちは!のびの木茅ヶ崎本村です! 今週は「ボールプール」&「ねんど遊び」を行っています😊 みんなボールプールをとてもいい表情で楽しみ、思いきり体を動かしていますね! 汗を流した後は、「ねんど遊び」に集中し、手先を使って思い思いの作品を作っていますよ💪 ...

0

どんな顔ができるかな??

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

こんにちは!茅ヶ崎西久保です。 お正月遊び月間、第二週は戌年にちなんで『わんちゃん福笑い』でした。 「すくすく」では目隠しせずにパーツを選んで並べて。自分好みの犬の顔の完成です♪ 週2日来てくれているお友だちはアンパンマンやドラえもんの福笑いにも挑戦♪ やはりこちらの方が人気なんですよね…。 (アンパンマンやドラえもんを見た瞬間、目の輝きが違いました!笑) 「のびのび」では自分で犬の顔のパーツを描いて、切って、ラミネートして、また切って。 自由時間に完成した『わんちゃん福笑い』で遊んで大爆笑☆ 楽しい『福笑い週間』でした! 来週は『けん玉』を作って遊びます♪ ...

0

キャンドル作り

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

皆さんこんにちは!善行大橋です。 1月最初の週は金曜日の一日だけでした。その日の創作はキャンドルを作りました。 ろうそくの火って凄く落ち着きますよね。 材料がそろったら今度は皆で作りましょう ...

0

1月はお正月遊び月間☆

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

こんにちは!ブログ初投稿の茅ヶ崎西久保です。 11月のオープンより徐々にお友だちも増え、楽しい毎日を過ごしています♪ さて、今月はお正月遊び月間☆ 第一週のテーマは『かるた』でした! 「すくすく」ではお手製のかるたを使ってビジョントレーニングとひらがなのお勉強♪  先生と一緒に言葉を読んで、 たくさんある絵カードから探し… 言葉カードに絵を当てはめていきます。 「のびのび」では市販のことわざかるたを使って運動の時間に『ダッシュ&かるた』! ビジョントレーニングと瞬発力・脚力・持久力UPトレーニングのコラボです☆ 札を読み上げると同時にダッシュ! ゴールでかるた取りをして、 先に取った人が勝ち! 早く次の札を取りたいあまりに、スタート地点に戻るときまでダッシュするお ...

0

東京2020を目指して

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

今日は皆でボールの遠投の練習です。脚の間にベンチを挟んでフォームを整えます。皆、見事にボールを遠くまで投げられるようになりました。※この方法は、筑波大学の澤江准教授の理論と教えに基づき実施しています。澤江准教授については、のびの木ホームページに紹介を掲載しております。 ...