0

10月のカレンダーを作りました

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

 こんにちは。のびの木港南です。9月の創作で10月のカレンダーを作りました。折り紙でかぼちゃのジャックオーランタンを折りました。顔のパーツとおばけ、月は用意しました。子どもたちに折り紙を丁寧に折るときれいにできあがると伝えると頑張って折ってくれました。すくすくクラスは、折り込みが5回でできあがるかぼちゃです。のびのびクラスは、少し難しい折り方に挑戦しました。きちんと説明を聞いて楽しく折れました。出来上がり台紙に貼る時も糊の調整をました。指に付くのを気にしてお手拭きでずっと拭いている子どももいましたが、完成して喜んでいました。同じパーツを使ったのに子ども一人ひとりの個性が出ていました。未就学 完成品就学児 完成就学児 絵を描く子どももいま ...

0

時計をつくろう!

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

 こんにちは。のびの木さがみ野です。今週は、時計を作っております。🕑「学校で、時計の勉強がはじまった!」「時間が分かるようになりたい!」意欲的な子どもたちが増えてきました。✨1~12の数字が時間や分を表し、1なのに5分と読むとても難しいですが先生に聞きながら勉強しています。🕓時計作りの工程です。コルクボードに時計の文字シートを重ねる。枠に1~12までの数字を記入する。秒針をスタッフとつける。時間を読む。素敵な飾り時計が完成しました。体験予約受付中です😄のびの木 さがみ野046-233-3588お気軽にお電話ください ...

0

善行大橋 運動の紹介(9月)

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

こんにちは!善行大橋です。ようやく夏から秋の気候へと変わってきました。この時期は気温変化も激しいので風邪をひきやすく注意が必要ですね。さて、今回は9月に行った運動の紹介です。1.跳び箱1週目は跳び箱を行いました。マットの上でジャンプの練習をしたり1段から徐々に段数を上げて跳び越えたり、手つきの練習をしたりたくさん色々な体験をしました。ロイターを踏んでジャンプする練習です。動きがシンプルなので楽しんで飛び越えてくれました。マットを使ってジャンプの練習です。グーパージャンプをしたり手を動かしながら跳んでいます。手をついて足を開く練習です。少し汗ばみながらたくさん動いてくれました。2.縄跳び2週目は縄跳びです。スポンジバーを使ってジャンプ(跨ぐ)練習や腕回しとジャンプの連動を行いました。また、実際に縄を使って大縄のような跳び方や自分で回しながら走る走り跳びなどを行いました ...

0

🏃全力疾走・楽しいプラバンでキーホルダー作り🎐

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

 こんにちは🌞のびの木 泉下飯田です。だんだんと過ごしやすい気候になってきましたね。この季節は台風が多いため、気を付けてお過ごしくださいね😊本日はタイトル通りの運動・創作をお伝えしていきます!!運動 テーマ【走る】シンプルなテーマでとにかく30分の運動時間走りまくりました🏃💨①徒競走お友だちと3本勝負!!勝っても、負けても楽しそうでした✨②ぐるぐるバットからダッシュぐるぐる回った後は全力でボールを取りに行き、ゴールまで頑張りました。はじめて行った子が多かったのですが、上手に出来ており三半規管が強い子がおおくフラフラになる子が少なかったです🤗③だるまさんが転んだ走っては止まり、止まっては走る🐧みんな大好きな活動でもう一回と口を揃えて言っていました。タッチされた子は👹も上手にやってくれました!④1分間走マットの周りをとにかく走り回る!目標の回数目 ...

0

跳び箱に挑戦!

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

 こんにちは! のびの木茅ケ崎本村です。9月の活動の様子をお知らせします。運動は、跳び箱に挑戦です!補助、補強運動後に、ひとりひとり跳んでみたい技、段数、先生を申告し挑戦します。跳び箱運動は、勇気のいる運動だと思います。もちろん、走る(助走)、止まって両足ジャンプ(踏切り)両手をつく 両足を開く 肩を送りながら、両手を跳び箱から離す 両足を閉じて着地をする。と複雑に絡み合った動作をしなければならない難しい運動ではありますが、巨大な箱に向かって走っていく、「怖さ」との戦いでもあると思うのです。ですが、茅ケ崎本村の子どもたちは、跳び箱運動への挑戦意欲がとても高いです!説明や、個別アドバイスも取り入れながら、練習していきますが、お友達の試技を見て、{とべるようになりたい!}という気持ちがどんどん高まっていき、「もう一回 やりたい!」の声がたくさん聞かれます。創作 ...

0

電気クラゲと毒クラゲ!?

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

こんにちは!のびの木さがみ野です。涼しくなってきましたね。食欲の秋!スポーツの秋!読書の秋!皆さんは、この秋に何をしますか??今週の創作は、クラゲを作っております。両面テープ つまむ、はがす糸をつける つまむ、指定個所にはりつけるビニールをさく つまむ、さく、力加減この手順で進めていきます。両手を左右に動かしながら裂いていきます。完成後は、鬼滅の刃風にクラゲの技を決めていました!かっこいい!!スーーー。さけるチーズだ!気持ちいそうです。 体験予約受付中です😄のびの木 さがみ野046-233-3588お気軽にお電話ください ...

0

ラーメンとサンマを作りました🍂(善行大橋)

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

こんにちは!善行大橋です。9月に入り、秋の訪れを感じる季節となりましたね。善行大橋では、食欲の秋!ラーメンとサンマを制作したのでご紹介します♪~ラーメンづくり~まずはスープ作りです☆各自、好きなスープの色をペンで塗り、醤油味や豚骨味、中には、真っ赤な激辛スープや、茶・黒・紫色を混ぜた魔王スープなども誕生しました(^^)/レシピをみながら、のり・玉子・メンマをトッピング!最後は、割りばしを割って「いただきまーす♪」とっても楽しいラーメンづくりになりました!(^^)!~ サンマづくり ~秋の旬の魚といえば「サンマ」!アルミホイルで魚の形をつくり、炭火で焼いたサンマを表現しました!大根おろしもつけて…おいしそうなサンマ焼きが完成!大きかったり小さかったり、形も様々で個性のある作品が完成しました♪のびの木のお部屋にも掲示をしました☺さらに…秋といえば、トンボが飛ぶ季節☆スト ...

0

反応運動とトンボのメガネづくりをしました!

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

 こんにちは。のびの木戸塚汲沢です!朝晩は涼しく過ごしやすい日が増えてきましたね😊先日行った運動と秋らしい創作の紹介をします。まず運動は反応運動をしました。すくすくでは先生が出した色や動物のカードを見て同じカラーコーンを探し、走ってタッチ!パッとカードを見てすぐにカラーコーンにタッチできていました。天井からひらひら落ちるティッシュキャッチでは落ちるほうをよく見ながらキャッチできました。のびのびは先生たちがうちわでパタパタと邪魔しながら行いました😁のびのびでは棒が倒れる前に走ってお友達の棒をキャッチしました。そっと棒を手から離すコツも必要でしたが、みんなで協力しあい上手にできていました。創作では、秋に多く見られるトンボを作成しました!トンボのメガネにカラーセロファンを貼り、色のついた世界をみんなで楽しみまし ...