こんにちは!善行大橋です。善行大橋では、お正月の制作を取り組みましたのでご紹介いたします。1.粘土で鏡餅12月末に、お正月に向けて粘土で鏡餅を作りました!はじめに、画用紙を両面テープで貼り、台紙作りをしました。次に、粘土をこねて、丸め、大小の粘土のお餅を重ねました。最後はみかんを乗せて完成です!~完成品~なんと、みかんの葉っぱも乗っています☆まるで本物!!豪華な鏡餅が出来上がりました!2.書初め&ダルマ年明けは、筆を握り、「卯」の文字に挑戦したり、ダルマの顔を描きたりしました!書き順や筆の持ち方に気を付けて、練習をしました。本番は色紙に書き、立派に書くことができました!また、ダルマの顔を筆で描く作業では、初めて筆を握る子もいましたが、一緒に楽しみながら、ダルマに目やヒゲ、口などを描くことができました♪3.紙皿コマ紙皿、ストロー、シールでコマを作りました。シールは、細 ...
新年 あけましておめでとうございます。茅ケ崎本村です。今週挑戦している、「書初め」のお知らせをします。書初めとは、年が明けて初めて毛筆で文字や絵をかくこと、そして、字の上達を祈願する意味も込められていると言われています。茅ケ崎本村では運筆はもちろん、さらに「心を落ち着かせる、セルフコントロール」をねらいとして取り組みました。すくすくクラスさんは、兎年の「う」に挑戦。のびのびクラスさんは、自分の目標や好きな言葉、もしくは名前に挑戦しています。賑やかな運動時間から一変、静かな時間が訪れました。思い思いに半紙に向かう姿はとても素敵ですね。職員一同、今年も誠心誠意、努めてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げま ...