こんにちは。


暑い日が続いたり、
少し涼しく蒸す日が続いたりと、
もうじき梅雨が近づいているなと感じる時期になりました。


今回の、
『のびの木版 自宅でも出来る運動動画』は
イスに座ってやります。


水分補給しながらゆっくりとやってみよう。
準備体操も忘れずにね。




今回の動画は①、②とあるので、
①→②の順でやってみよう。










どうかな?
出来たかな?


無理のない範囲でやろうね。


尚、運動動画は5月31日までの限定更新を予定しています。


次回は、
5月22日(金)に更新します。
こんにちは!!のびの木港南です☺
コロナウイルスの影響で、なかなか会えないお子さんもいますが、
早くみんなに会えるのを楽しみに待っています!

さて、5月の体操の様子をお伝えします!
5月の3週にゲーム運動を行いました。

まずはすくすくクラスの様子です!

 

崩れないように上手にブロックを挟めていますね!



次はのびのびクラスの様子です!

人形目がけて一生懸命走っています!

先生と競争して圧勝です!!

6月も体操の様子を載せますので楽しみにしていてください(^_-)-☆

 
こんばんわ。


前回も筋トレ動画はどうだったかな?
チャレンジ出来たかな?


前回は少しハードな内容だったので、
今回は優しい内容になっています。


自分のペースでゆっくりとやろうね。
難しい時は動画見たく補助を入れながらでも良いよ。


準備運動やストレッチを行ってから、
挑戦してみよう。


①、②とあるので、
①→②の順で挑戦してみよう。


今までの運動動画(Part1~Part7)もやり続けようね。
継続は力なり。



  






どうだったかな?


尚、運動動画は5月31日までの限定更新を予定しています。




次回は、5月20日に更新します。

こんにちは、茅ヶ崎西久保です!

お家で頑張っている茅ヶ崎西久保の子どもたちと  お家の人たちへ。                              運動の北沢先生です、よろしくお願いします  !(^_^)v


みんなー!お家に届いているプリントや創作キットは使ってくれているかな?

今回は運動キットの使い方の紹介だよ!      お家の人と一緒に見てね(◎_◎;)


今回届いた運動キットは手形、足型マーキングシートです。

 どうやって使うかと云うと、マーキングシートをお家の人に好きな形に切ってもらいます。

 今回、北沢先生はこんな形に切ってみました。どうやって使うかと云うと、、

 みんな、手を伸ばしてみようと言っても、     どのくらい伸ばせばいいか解らない時があるよね?

 

そんな時にこのマーキングシートを使います。両手いっぱいに手を伸ばしたポーズ。

 

お家の人に両面テープを貼ってもらって、みんなの手の届くギリギリの所に貼ってもらおう!

 次は手の届かない所に貼ってもらって思い切りジャンプ。 

 1、2の、さーんっ!

 つぎは床に置いてみたよ。滑らない様に両面テープをしっかり貼ってもらってね。(>_<)


 前から見るとこんなこんな姿勢だよ。横から見てみよう。。




ちょっと大変なポーズだけど、おしりが落ちない様に頑張ってね!そのまま20数えてみよう★


つぎは壁倒立のポーズだよ。。痛くない様に下にクッションや座布団を置いてね。


みんなは何秒ガマン出来たかな?😣        

 

 くれぐれも怪我をしない様にきをつけてね!

のびに来れる様になったら一緒にやってみよう!ではまたね~♪

※運動動画も見てみてね。


 

 

こんばんわ。


気温も連日高くなり段々夏に近づきつつありますね。
こういう気候時が熱中症や脱水症状になりやすいので、
家の中でも外でもこまめに水分を取りましょう。


のびの木版 自宅でも出来る運動動画』もお陰様で、
今回で第7弾を迎えることとなりました。


今回は体幹と筋力をつける運動を紹介するよ。


飲み物とタオルを準備してからやろうね。


今回は①、②、③とあるので
①→③の順でまずはがんばってやってみよう。


あっ、
本動画をやる前に準備体操とストレッチも忘れずにね。




①腕立て伏せ


②腹筋

③背筋

どうかな?出来たかな?


無理しない程度にやろうね。


過去の『のびの木版 自宅でも出来る運動動画』もやっていこうね。




尚、運動動画は5月31日までの限定更新を予定しています。


次回は、
5月18日(月)の更新となります。





こんにちは、のびの木茅ヶ崎西久保です。


今回のお家で創作は、「はらぺこあおむしさん」で紐通しの練習です。

 

 

今回お届けした創作キットです。

 

 

まずは、見本を見ながら「あおむしさん」のお顔を作ります。

 

用意した紐を「あおむしさん」の穴に通して色々な通し方を練習しましょう。

 

なみ縫いならぬ、なみ通し~でーす。

一本通し。

 

バッテン通し。

 

まつり縫いならぬ、まつり通し。

 

上から下から色々通して見本通りにやってみようっ!

 

 何度も練習して上手になったら先生達に見せて下さい(^_^)v

※運動動画も最新版がupされてます、ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。


緊急事態宣言が延長された事により、
大好評につき
のびの木版 自宅でも出来る運動動画』の配信も延長となります。


たくさんの方から、
「見ました」・「一緒にやりました」・「先生がいる」と言う声を聞くと、
嬉しく思います。


まだまだ外出自粛が続きますので、
本動画を見て一緒に体を動かそう。


新しく準備体操とストレッチが①、②、③とあるので、
①→③の順でやってみよう。


①準備体操


②ストレッチ パート1


③ストレッチ パート2




出来たかな?
何度もやってみよう。


今までの動画も見て、
いっぱい体を動かそう。


尚、運動動画は5月31日までの限定更新を予定しています。


次回の配信もお楽しみに~