こんにちは、のびの木善行大橋です。

あっという間に2020年も残り2か月となりました、

これから年末に向けて忙しくなってきますね。

今回は11月の1週目に行った創作と、

最近の運動の様子をお知らせしたいと思います。

創作 「冬の花火工作」

① お弁当などで使うバランカップのひだひだの部分をハサミで切ります。

 ②カップの裏側にのり塗って、台紙の好きな所に貼り付けます。

③ 切り開いたひだひだの部分にものり付けをして花火の様に広げます。

④ 空いているスペースに星や月のシールをデコレーションします。

⑤ 最後に穴にひもを通して持ち手をつければ完成です。

どの作品も子どもたちの個性が光るとっても素敵な作品たちが完成しましたよ!!

 

運動 「体幹トレーニング」5~10秒

① プランク=体正面のお腹周りの筋肉を鍛えます。

  体がまっすぐだとより効果的です。

写真の子はとても上手にキープできています。

 

② サイドプランク=体の側面の筋肉を鍛えます。

イメージは横に寝転んでお尻を上げるイメージです。

腕と足の位置がまっすぐだとお腹の側面に良い負荷が掛かります。

③ 背筋=うつぶせに寝転んで両手足を少しだけ浮かばせます。

上げ過ぎると腰を痛めるのでちょっとだけにしましょう。

写真の子くらい上げるだけで充分筋肉を使えています。

特別な用具のいらない自分の身体だけで出来る簡単なトレーニングです。

ご自宅で行う時は、布団の上や柔らかい所でやってくださいね。

数回やるだけで体が熱くなりますよ。

※やり過ぎは体を痛めるので無理のない範囲で行ってください。

 

朝晩の冷え込みも厳しくなってきました。

手洗い・うがいなどの衛生面での注意に加えて、

温かい恰好をして風邪を引かないようにお過ごしください。

 

 こんにちは!

のびの木茅ヶ崎本村です。


10月最後の週にハロウィンパーティを行いました♪

今年のハロウィンパーティは、

5つのゲームを用意しました。


まずは、ウォーミングアップで

ハロウィンコロコロゲーム!


棒をつかってハロウィン仕様の太鼓をコロコロ!
先生と対決してどちらが勝つかな?!
コロコロしていると横にそれてしまい、
意外と難しいんです。


コロコロゲームで体が温まったら、
4つのブースに分かれて遊びます。



その1 お菓子釣りゲーム


ハロウィンといえば、子どもが大好きなお菓子♡
箱の中に入ったお菓子を釣り竿で釣ります。
大量のモンスターがお菓子に紛れてる?!


その2 缶積みゲーム

缶に変身したモンスターたちを
積み上げていきます。
ちいさい缶なので難しい!!
最高記録は7缶でした!!


その3 輪投げ


魔女の帽子に輪っかを投げ入れます!
とってもお上手!


その4 モンスターキャッチ

もじゃもじゃの黒いモンスターを
メガホンでキャッチ!

ナイスキャーッチ!



今年もとっても楽しいハロウィンパーティでしたね。
ちなみに、壁面の飾りも
子どもと一緒に作成しました。

前の週の金曜日の放デイのお友達が
飾り付けも手伝ってくれました♪


ありがとう♡


~今日の電車 ハロウィンver.~


つぎはクリスマスpartyだね!!



END




 
 
こんにちは、茅ヶ崎西久保です。
10 月の最終週はハロウィンパーティー週間でした。
 
 

仮装してオバケ釣りのゲームしてみんな夢中でした。中にはお菓子があったりなかったり(^^♪


 

 

続いては宝探しです!カボチャのカードを至る所に隠してみんなで探しました。注意力が必要です。

見つけたカボチャのカードにはスクラッチが付いていて最後はみんなで削りました。

ちゃっかり指先の運動もしちゃいました。

 

「また来年もやりたいね~」 子どもたちからは早速リクエストの声を頂きました!(^^♪


 


 

こんにちは。のびの木戸塚汲沢です!
朝晩の冷え込みが日ごとに厳しくなってきましたね。
先月の創作では3週に渡り、ハロウィンの仮装作りをしました。
1つ目はお化けの服、
2つ目はお菓子を入れるポーチ、
3つ目は魔法のステッキです!


お化けの服は、大きなビニール袋を切って服の形にし、
そこへお化けのシールを貼ったり、
ペンで絵を描いたりしました。
ポーチは、フェルトに穴をあけたものを用意し、
穴に紐を通して制作しました。
魔法のステッキは、すずらんテープを細かくさいていき、
マスキンテープで飾りつけをしました。
出来上がった仮装セットを身に着け、おやつの時間は
「トリックオアトリート!」と言い、
選んだおやつをポーチに入れました。



10月はこのように楽しくハロウィン気分を堪能しました。
こんにちは!のびの木みつきょうです。 朝晩の冷え込みがだんだんと強くなってきましたが 天気の良い日中の秋の空はとても気持ちがいいですよね! 久しぶりの投稿となってしまいました。ごめんなさい。 今回は今週行っている避難訓練の様子をお知らせします。 地震って?! 起こったらどうすればいいの?! 避難する時は?! 絵カードと合わせてお話してから訓練を始めました。 地震発生!! ダンゴ虫のポーズ! 静かに約束を守って避難します。 無事に最終避難場所の小学校に到着! 訓練を重ねるごとに訓練での地震発生から避難までとても落ち着いて素早くスムーズに 出来る様になりました。 みんな良く頑張ったね。みんなにハナマル!!

こんにちは!綾瀬こぞのです。

長らくブログを更新できておらず、申し訳ありません。

8月より画像がUPできない状況が続いており、現在原因を調査中です。

改善され次第、これまでの活動の様子もUPしていきたいと思います。

それまでしばしお待ちくださいませ。


夏の肝試しやハロウィンイベントの様子などなど…。

お見せしたいシーンはたくさん!!!

子どもたち、スタッフ一同元気に活動中ですのでご安心くださいませ☆


尚、現在当事業所をご利用の方には『のびの木新聞』にて活動の様子をお知らせ予定です。

「12月に出せるようにがんばる!」と添田先生が横で申しております(笑)

どうぞお楽しみに~♪


 

こんにちは、のびの木善行大橋です。

10月の最後の日はハロウィンですね、

今年のハロウィンは地域のイベントが軒並み中止となり

とっても寂しいですね・・・😢

 

善行大橋では10月の最終週の創作は

ハロウィンのお菓子作りをして

楽しい気分を味わいました。

 

 

 

🎃 ハロウィンの きのこカステラ 🎃

   ボールに卵・水・ホットケーキミックスを入れて

  よく混ぜます。

 *自分達で袋や卵をボールに入れて。

 

 *皆でグルグルかき混ぜます

   温めた鉄板(たこ焼き機)に生地を流し入れます。

 *はみ出さないように慎重に窪みに流し込みます。

  (生地の量はちょっとで大丈夫ですよ!!)

 

   ふっくらとしてきたら生地の上から

  きのこの山を差し込みます。

 *真ん中のチョコがちょっと溶けたらひっくり返して・・・

   じっくり焼くと・・・

  きのこカステラのできあがり―(^^

*サクサクの外側に中のチョコがとろーり溶けて

 おいしいお菓子が出来上がりました>^_^<

 

みんなで作ったお菓子は

おいしそうに食べてお代わりもしていましたよ!!

 

今年も残すところあと2ヶ月・・・

体調管理に注意して、外から帰ったら

 

手洗い・うがい・水分補給を忘れずにして

 

元気にまたのびの木に来てくださいねー☆