

こんにちは!善行大橋です。
あじさいの花が色づき始め、梅雨の気配を感じる時期となりました。
善行大橋では、「ぱっちんカエル」や「あじさいカレンダー」
「てるてる坊主」など梅雨の時期ならではの創作をおこないましたので、ご紹介します。
1.ぱっちんカエル
こんにちは😊のびの木泉下飯田です。
昨日、関東地方の梅雨入りの発表がありました☔
天気は雨でも気持ちは晴れやかに過ごしたいものです😄
さて今回は、5月に実施した『避難訓練』の様子をお届けします!
すくすくクラスでは、避難訓練の紙芝居をみてお勉強しました。
こんにちは!
のびの木茅ケ崎本村です!
5月の公園週間、すくすくクラス編をお届けします。
すくすくクラスさんでは、公園にはどのようなものがあるのかな?
今の季節は、どのような草花や、虫が生息しているかな?
公共の施設を知る、自然を知る、触れるをねらいとし、公園お宝さがしゲームをします。
お宝さがしカードを配り、一つずつみんなで同じものを探しに行きます!
「クローバーみつけたよ!!」
素敵な笑顔で教えてくれます。
見つけたら、カードに丸を書きます。
「次はダンゴムシを探しに行こう!」
と、伝えると。。。
公園にたまたま遊びに来ていたお友達が、
「知ってるよ!さっき見た!こっちこっち!」
と、教えてくれました。
後を追っていくと。。。
「いた!!!」
「ダンゴムシって石の下にいるんだよ」
「こっちの石の下にはいるかな?」
会話が弾みます。
あっと言う間にお友達になれる、子供たち。
素敵です。。。。♡
発見、挑戦、楽しい公園週間になりました。
こんにちは! のびの木茅ケ崎本村です。
最近の活動の様子をお伝えします。
(運動)買い物競争!
1,対戦相手の職員を選びます。
2,進行役の職員、又はリーダーが買うものを伝えます。(3つの色、3つのアイテム)
3,障害物を通り、買い物をして戻ります。(職員と競争なので急ぎます!)
4,試技をしていない子供たちが、どちらが合っているか判定をします。
短期記憶トレーニングを狙いとして行っています。試技をしていない子供たちも、判定をするので、毎回集中して話を聞き、覚えます。
この日は、職員完敗でした。。。
高さに慣れるためのジャンプです。