0

避難訓練をしました

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

みなさま、こんにちは。 のびの木南ふじさわでは9/16~9/20まで、 防災避難訓練をいたしましたので、 その様子をお伝えします。 まず、はじめの会で、地震がきたらどう行動をするかをお話しました。 その後、教室の真ん中に集まり、ダンゴムシのポーズをとりました。 避難訓練場所である、 藤沢市民会館へ移動。 場所の確認をした後、 近くの消防署を通って、 川沿いを歩き、 草の名前や、鳥の名前など、 自然に触れながら、 散歩をしました。 運動会の練習などで疲れていたと思いますが、 みんな最後までよく頑張りました(*^_^*) ...

0

~自由遊び~

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

のびの木の療育プログラムは ・運動療育 ・創作活動 ・自由遊び の3つのプログラムから構成されています。 運動療育で身体全身を動かし、創作活動で指先と知恵を使って自由遊びでやりたい事を思い切り 楽しみます。 今日はその自由遊びのご紹介です。 子ども達はブロックが大好き!想像力豊かに様々な物を作り上げます。(^_-)-☆   子ども達の趣味に合わせて色々なおもちゃを用意してます。 男の子は動物、電車に車。 女の子はおままごと。 高学年の子ども達はボール遊びをしています。(^_-)-☆ &nbs ...

0

コースターにおえかき☆彡

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

こんにちは。 のびの木港南です。 もうすぐ10月! やっと暑さが和らいできて、秋らしい気候を感じられるようになってきましたね。 港南では9月は立体と平面を交互に行っています。 今週はコースターにガラス絵の具でお絵かきをしました。   見本をいくつか用意して絵を描けるお子さんには好きな絵を描いてもらい、 難しい様子のお子さんには水玉や抽象画のような見本を見せて これでもいいんだよ、と声かけをしてからスタートしました。           すると、割り箸を使ってマーブリングをしたり、 事前に伝えていたことから、 お家からキーホルダーや絵を持って来て、描いていているお子さんもいました。 それぞれ好きな絵柄を描いたコースターが完成しました。 今回、好きな ...

0

8月に開所しました

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

こんにちは のびの木ゆきのしたです。 8月1日に鎌倉市に開所しました。 中はこんな感じです。 広々としています。 これからどんな風景が見られるか楽しみです。 ...

0

ドリームキャッチャー♪

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

こんにちは。綾瀬こぞのです。 9月も後半になってきましたね。綾瀬こぞのの子どもたちはもうすぐ学校で運動会があるようで練習が始まっているようです。それぞれ楽しみな子や少し自信がない子、様々・・・。 そんな時期だからこそのびの木では、リラックスして過ごせるような環境づくりを心掛けています。 先週の創作は、ドリームキャッチャーを作りました。ドリームキャッチャーの趣旨を話すと怖い夢を見たことある子が何人かいました。怖い夢や嫌な夢を捕まえてもらおう~!と黙々と作っていました。色づけやビーズも飾り付け♪素敵な作品に仕上がりました。  自分で考えてこの形にたどり着きました!(^^)! すくすくでは、美容院ごっこ。美容師さんになりきって髪の毛チョキチョキ!! 自分の髪形と同じように、前髪や長さを調節して切っている子がいました。   ...

0

夏の終わりに

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

新学期がスタートしました! のびの木茅ヶ崎本村の子どもたちは、学校の疲れも見せず元気に活動に励んでいます。 夏の終わりのビーチフラッグスレース! 先生たち。。。本気です。 ハサミを使った創作活動 みんなカリスマ美容院に変身です! ...

0

ドラ焼き作り★

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

こんにちは!のびの木綾瀬こぞのです。9月になり学校がスタートしましたね。朝や夕方になると少し気温も下がってきた様に感じます。 最近の療育の姿をお届けします!9月のカレンダーは紙テープでコスモスを作りました。 重ねて貼る作業も見本を見ながら集中して取り組んでいました。コスモスの他に自分で考えて鳥や、虹、花火など一人ひとり様々なものを作っていました。 今週は創作でドラ焼き作りです。こしあんや生クリーム、フルーツのトッピングを挟んで豪華なパンケーキ風どら焼きになりました♪ 9月から新しい先生が来ました(笑) 中学生のお兄さんお姉さんと小学6年生のお兄さんです。 生地をホットプレートで焼いてくれました。  生地をひっくり返す経験もしてみましたよ~みんな慎重でした! 大人気でおかわり行列です!!! 運動は感覚統合の様子を少し ...

0

感覚統合運動

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

こんにちは!のびの木港南です。9月に入り暑さが和らぎ、日が暮れるのも早くなり、少しずつ秋に近づいていることを感じています。港南の子供たちも夏休みが終わり、学校が始まりました。まだまだ、生活のリズムが戻らないお子さんもいますが、元気に活動しています。今週の体操は「感覚統合運動」です。その様子を少し、お伝えできればと思います。 まずは、すくすくです! 〇台車押し 腕の力でマットを押して前へ進めています。 〇ボール置き 置いたボールが落ちないように慎重にマットの上を歩いています。 〇輪投げ バランスを取りながら、上手にコーンに投げています。 次にのびのびです!  〇ボール挟み バランスを取りながら、上手にボールを挟んで運んでいます。 〇ボール置き 筒とボールの色をマッチングして置いています。 写真奥側 ...

0

夏祭り準備として…

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

こんにちは。 のびの木港南です。 夏休みも無事に終わりましたが、暑い日々が続いていますね。 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 少し前の出来事になってしまいましたが、 港南の夏祭り準備としてお子さんそれぞれに花火を蛍光チョークで描いてもらいました。 まず、福音館書店の「はなびがあがりますよ」という絵本の絵を見て 子どもたちと何の絵かクイズをして、あてっこ。 それから花火を描き始めました。 子どもたちの中では自分の経験から実物のように描いたり 絵本を見てオリジナルの絵を描いたりと思い思いに描いていました。 一方、最近の花火らしく文字を描くお子さんもいて とてもおもしろかったです。 今度はどんなオリジナルの表現を見せてくれるのか 楽しみにしていま ...

0

藤沢本町 夏祭り

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

8月最終週、のびの木藤沢本町では夏祭りを開催していました。 あみだくじで景品を獲得。 みんなで線を引いて楽しんでいました。(^_-) ...