0

お正月遊びと雪の結晶

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

 こんにちは。のびの木戸塚汲沢です😀お正月休みの体のなまりがやっと取れてきました。今月行ったお正月遊びと雪の結晶作りの様子をご紹介します!お正月遊びでは福笑い、巨大ダルマ落とし、羽子板をしました。福笑いでは走って顔のパーツを1つずつ取りに行き、輪郭に置いていきました。個性的な顔がたくさん出来て楽しかったです😆ちなみにこれはカオナシです😂巨大ダルマ落としでは虎ダルマを落とさないように大きなハンマーで力強くたたきました。少し難易度の高い羽子板にも挑戦しました!創作では、雪の結晶作りをしました。雪の結晶の形に沿ってボンドを出し、その上に塩をふって絵具で色を付けました。カラフルできれいな雪の結晶が出来ました ...

0

善行大橋 運動の紹介(1月)

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

 こんにちは! 『のびの木 善行大橋』 です。1月もほとんど終わりを迎えますが、相変わらず寒さが厳しいですね春はまだでしょうか・・・🌸それでも子ども達は寒さに負けずに元気に善行大橋に来てくれていますよ!!さて、今回は1月に行った運動のご紹介です。≪1週目 跳び箱≫新年一回目の体操は跳び箱です。勢いよく走って跳びました。台に手をついて跳ぶ練習をがんばっていますよ!!≪2週目 感覚統合≫~ 音を聞くゲーム ~ぶつからないように走って…拍手が聞こえたら、座る!!というゲームです(^^)/拍手が何回聞こえたかによっても座り方が異なり、体育座りやしゃがむポーズ、アザラシポーズ等…「次は何回音が鳴るのかな?」と耳を澄ませてワクワクしながら動くことができました!~ お引越しゲーム ~言われた4色の「マット」に移動(お引越し)していくゲームです!さらに!!マットの色にプ ...

0

感染拡大恐ろしい…('Д')

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

 こんにちは!さがみ野です!今回は感覚統合!!両端に輪っかがかかったスティック棒の中心を持ち落とさないように、ロープすのこベンチの上を歩きました👣こちらは、短いスティック棒に引っ掛けてゴム紐をよけながら、黒白タイルを移動しました👣創作は2月カレンダーです!節分ということで、折り紙で赤鬼と青鬼を折りました👹折り方表をみながら上手に折り進めることができました😀折り終わったら、台紙に貼り付け顔を描いて完成!!↓↓↓体験予約受付中です😄のびの木 さがみ野046-233-3588お気軽にお電話ください🎵一緒にいろんなことに挑戦しよ ...

0

走ってます!跳んでます!登ってます!

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

 こんにちは!のびの木大船です。コロナ・オミクロン株の感染拡大が止まりませんね。😖感染を防ぐ為には色々ありますが、やはり手洗い、マスクなど身近なことがとても重要ですよね。しっかり心がけていきましょう!今回は先週の運動の様子を少しお届けします。テーマは「走る!跳ぶ!登る!」元気いっぱいの大船の子どもたち、今回も全力で楽しんで取り組んでくれました!😀まずは準備運動の中から2コマ最初は、走ってます!続いて、跳んでます!最後に、登ってま ...

0

港南運動1月号

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

こんにちは、のびの木港南です。  今回の運動は、 感覚統合運動です!「輪投げに特化した」感覚統合を行いました。  すくすくクラス緑の立ち位置マットから出ないように、ボールをカゴに向かって投げます。ボールの手を離すタイミングや、力加減が重要です! 次は、輪投げにも挑戦です。1投目失敗したけど、2投目! 入った瞬間です!やったね!続いてのびのびクラス まずは、輪を片手で水平に投げる事の練習から。①まず、利き手の腕を伸ばした状態で逆手(掌が上の握りです)で輪を握ります。  ②肘だけをそのまま曲げて、輪を胸に当てます。 ③ある程度のスピードで曲げた腕を伸ばして、伸び切る辺りで手を離します。 伸ばす手は目標物に向かって伸ばします! 続いて2本の棒でボールを挟んで、ボールを運 ...

0

タコを作りました🐙!?

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

 こんにちは。のびの木南ふじさわです!2022年最初のブログです!今年もどうぞよろしくお願いします🎍今回のブログは創作の様子をご紹介します!先日お正月遊びの「たこ」を作ったときの様子です😆まずは「すくすくクラス」すくすくさんはビニール袋の凧を作りました。袋に好きな模様や絵を描いて、足・ひもをつけてあっという間に完成です☆ペンの持ち方も姿勢もかっこいいね👍👍👍袋の絵はカラフルな模様や、干支のトラ、好きなキャラクターなどいろんな凧を作ってくれました😊次に「のびのびクラス」小学生のお兄さん、お姉さんはストローを使って骨組みの部分から作りました。貼る位置がずれないように慎重に・・・骨組みができたら、持ち手となる部分のひも結び!!この工程がとっっても細かくて大変💦1人で挑戦する子、職員と一緒に確認しながら取り組む子それぞれのペースで頑張りました😉絵が ...

0

最近少し暖かい…?

posted on , by のびの木 児童発達支援・放課後等デイサービス

 こんにちは!のびの木 さがみ野です!!今回は、「押す・引く」の運動です!!大きなエバーマットを押して運ぶロープが付いた跳び箱を引く上から下がったおもりのついたロープを引くの、3つをがんばりました😀跳び箱引きは、ロープの中に入って引くバージョンも行いました😆数回でも体力めっちゃ使うので、終わった後はみんなお疲れでした😵😳続いては、創作!「寅のお面つくり」と「福笑い」をしました🐯黒縁にハサミをいれて、寅の形にきりました!耳の部分が丸いため苦戦する子もちらほら…黒い画用紙には、目や模様が…小さく細かいのですが、とても集中して取り組めていました👏早めに終わった子は、福笑いをしてお正月遊びに触れてみました🎍ただ遊ぶだけでなく、パーツを自分で切って使いました🎭完成した、お面をつけてパシャリ📸素敵な笑顔を見せられないのは残念ですが、寅さんとても上手にできました🐅↓↓↓体験予約受付中です😄のびの木 ...