こんにちは、のびの木善行大橋です。スーパーなどにもフキノトウなど春の山菜が並び始め日中の日差しはだいぶ暖かく、春の訪れを感じるようになってきました。善行大橋の利用者の方たちも元気に活動に参加してくれていますよ。さて今回は、2月に行った運動療育をご紹介します。1週目.跳び箱 マットを使って腕支持や開脚の練習を行っています。実際の跳び箱を跳ぶ練習を行いました。手をついたり、肩の動きを使って跳ぶなど上手に行える子も増えてきましたよ2週目.縄跳びまずはジャンプの練習です。紐を前・後ろに飛び越す練習を行いました。その他にも、横ジャンプなどいろいろな方向に跳ぶ練習を行いましたよ。ジャンプの練習の後は腕回しの練習です。スポンジバーを使って腕ごと大きく回して跨いだり・跳んだりの感覚を伝えました。3週目.鉄棒 体幹トレーニングお腹をつけたまま腕と脚を少しだけ上げます。背筋を ...
こんにちは。のびの木港南です。もうすぐ3月ですね。春がすぐそこまで来ていると思うとウキウキします。港南では先日、創作でフェルトポーチを作りました。その様子をお伝えしますね。男女で色が違うので2枚ずつ写真を掲載します。 まず切り目が入ったフェルトを半分に折ります。 次に工程表やスタッフの声掛けに合わせて織り込んでいきます。 出来たらボンドを付けて余分な布を内側に貼り付けます! 中身にポプリを入れて…ボンドを付けてリボンを乗せて封をしたら完成です!出来上がり!みんなおうちで飾っていると嬉しい ...
こんにちは。のびの木港南です。寒い日々が続いておりますが日差しの暖かさに春を感じますね。港南では今週、体操療育で跳び箱をしました。その様子を少しお伝えしますね!!まずは未就学クラスです。腕支持をして腕に力入れる練習をしてから…トランポリンでとタイルマットでグー、パージャンプの練習をしその後に跳び箱に挑戦しました!次は就学児クラスです。グーからパーにジャンプ足を開く動きの練習をしてから腕支持です。その後、4~6段の好きな段数に挑戦しまし ...
こんにちは。のびの木戸塚汲沢です。2月に行った運動&創作の様子をご紹介します。まず運動では、体力アップ運動や縄運動を行いました。重たいものを往復して何個も運んだり、3枚のマットを絵と同じように運んで並べたりしました。のびのびではマットを一人で裏返すことにも挑戦しました。 すくすくの縄運動ではジャンプをたくさん取り入れたサーキットを行いました。跳び箱の上り下り、タイルマットの上をジャンプで進み、紐を踏まないように大きくジャンプ! のびのびでは縄跳びの前跳び、後ろ跳び、大縄に挑戦しました😄創作では鬼のカレンダー作りをしました。顔のパーツを切ったり貼ったりし、色々な表情の鬼が出来上がりました。完成後はポンポンを投げて鬼退治をしまし ...
こんにちは。のびの木南ふじさわです!今回のブログは半年に1回行っている避難訓練の様子をご紹介します😄いきなり外に出て避難するのではなく、まず最初に『なぜ外に避難しなければいけないのか』『避難するときの約束事』など先生からの大切なお話を聞きました。説明が終わると、いよいよ避難訓練スタートです。『地震だーーーー!!』と、職員の合図でみんなしっかりだんごむしのポーズをとることが出来ました。揺れがおさまると、外へ避難です。南ふじさわは3階にあるので、階段で歩いて1階まで降りました。自分の足で歩く練習も兼ねています。全員外へ出てきたら『藤沢市民会館』まで歩きます。職員と手を繋いで、端を静かに歩きました。無事、藤沢市民会館に到着!!1週間通してすくすくクラスも、のびのびクラスも話をしっかり聞き真剣に取り組む姿がたくさん見られました👏👏👏訓練後は今回もお散歩を ...
こんにちは!のびの木大船です。このところ雪予報が続いていましたが、雪にはならず子どもたちはとても残念でしたよね。次回に期待しましょう!!今回は先日取り組んだ運動「押す・引く」の様子をお伝えします。まずはマット相撲・手押し相撲です。全身に力を込め、力いっぱい押しています。続いて、ロープを使ってのロープ引きやソリ引きです。腕の力、背中の力を使って力強く引きました。皆、楽しみながら元気いっぱい取り組んでいました ...
こんにちは!善行大橋です。2月の行事といえば、節分とバレンタインデー☆ということで行事にちなんだ2月の創作をご紹介します!~ 鬼のバック ~赤い画用紙をちぎり、紙皿の上に糊で貼り付けて、赤鬼の顔を作っていきます。目・鼻・角を貼り付けて…ペンで顔の表情を描きました!怒っている鬼、寝ている鬼、笑っている鬼…などなど様々な鬼が誕生しました!(^^)!最後は、紐を通して完成☆結ぶ練習もできました(*^-^*)~紙粘土でカップアイス作り~それぞれ好きな色の絵の具を入れて粘土をこねていきます。赤色…イチゴ味、リンゴ味黄色…レモン味、バナナ味緑…抹茶味、メロン味 などなど、子どもたちの想像が膨らみ、色とりどりのおいしそうなアイスクリームがたくさんできあがりました♪トッピングに、丸や星形のビーズをつけて…スプーンに見立てたクリップもつけたら完成!!さらに!!おうちの人へ感謝の気持ち ...
こんにちは!さがみ野です!節分が近いということで、創作では鬼👹のひも通しを行いました!穴の開いた画用紙をひもでつないでポシェットを作りました!四つ角は2回ずつひもを通してみました~👜中にお豆を入れてお持ち帰りしました🐸運動は、2月が鉄棒月間となっています😀まずは、鉄棒にぶら下がって足でボールをカゴに入れました🥎にぎってぶら下がる練習です💪お次は、ソフトマットの上から布団干しのイメージ!このやり方なら、鉄棒が怖いと思うお友達も挑戦できていました😆最後には、鉄棒だけで行い回れる子は回って、まだ少し怖いな子は布団干しまでがんばりました💪💪💪↓↓↓体験予約受付中です😄のびの木 さがみ野046-233-3588お気軽にお電話ください ...