こんにちは。 暑い。でも好き。なとぅ。 ということで、この写真から。ドン!! 夏の風物詩 ラージーオーたーいーそー!!! 「えー、ラジオ体操ー。。。」という子ども達の声が響く中(笑) あのイントロが鳴り、いざ始まると ・・・みんな、最高に上手(笑)DNAに組み込まれているんでしょうね、日本人に、この国民体操は。 この日を境に、今年の夏休み中の泉下飯田の準備体操は、ラジオ体操になりましたとさ。チャンチャン♪ おまけの全力パプリカと、夏祭りに向けてコツコツとみんなで作っているという噂の・・・ちょうちん飾りです(小声 静)では皆さん、Ⅼet's enjoy summer!!&nbs ...
こんにちは!のびの木戸塚汲沢です。 とっても暑く、晴れの日が続いていますね。 先日行った運動と創作の様子をお伝えします! まず、運動はバランス運動を行いました。 バランスボール、橋渡りでバランス感覚を鍛えました! バランスボールでは、ボールの上に座ったり、犬のポーズで乗ったりしました。 橋渡りではスプーンにおままごと用の卵をのせて渡りました☆ 次に創作では万華鏡作りをしました。 筒に好きなビーズや細かく切ったモールを入れて、外側は折り紙、マスキングテープで飾り付けをしました。 小さい飾りがこぼれないように慎重につまんで入れていました。 rm("p1821694333953776763","https://nobinoki.blogspot.com/2021/07/blog-post_27.html","バランス運動と万華鏡作り!"," ...
こんにちは!のびの木さがみ野です😀今日は、先週の活動の様子をお伝えいたします!!まずは、動物模倣!こちらは、あざらしに変身中…続いては、バランス運動!斜めになっている台の上を、落ちないようにそーっと歩きます。すくすくのお友達は…ボールに乗って、足を上げて…5秒キープ!!!のびのびのお友達は…バランスボールに足を乗せ、手を使って一周します。大人でも難しいですが、みんながんばりました👏こちらは創作の様子です。ストロービーズと小豆を使ってマラカスを作りました!触り心地の違う2種類を、つまんで入れたり、入れ物を傾けて入れてみたり…量も子どもたちが、見本と見比べて、考えながら決めました!最後は、シールで飾り付けをして完成😄完成後は、音の違いを楽しむ様子がみられました😆最後に…まだまだ体験予約受付中です😄のびの木 さがみ野046-233-3588お気軽にお ...
おはようございます!のびの木 茅ケ崎本村です!今週は「創作テスト」を行っています。テストというと何だか難しそうなイメージですがフタを開けてみると。。。ほぼゲーム!しかし、みんなちょっとだけ緊張感を持ちながら取り組み、最後は「たーのしぃー!」のワードを引き出すことができました!そして職員はその様子からそれぞれの成長を見ることができ、今どこに課題があるのかを見つけることができました。 <みんな真剣そのものです!>①セロテープを決まった長さで切れるかな!(30秒で何枚切れるかな!?)②スティックのりの出し方を微調整!(黒い線から赤い線まで回せるかな?!)③適度に出したスティックのりで貼る(30秒で何枚貼れるかな!?)④ペンのフタ付け、外し(30秒で何本できるかな?!)みんな、よく頑張りました!全員合格ぅ~ ...
こんにちは!のびの木さがみ野です😄今回のブログでは、先週行った創作の様子をお伝えしたいと思います!みんなが興味津々で行ったものは、ズバリ!!!絵具がついたビー玉を箱の中でコロコロ…なんと!転がして模様を描いちゃうんです😆まずは、紙コップの中から絵具のついたビー玉をスプーンですくい出し…紙を敷いた箱の中にコロンっそーっと箱を傾けて…「え、なにこれ楽しい…😍」絵具がつかなくなったら、紙コップに戻して、もう一回!不思議で、楽しくて、面白くて何度も繰り返していました😄終わったお友達から時間になるまでは、ビー玉迷路をしました。こちらも気に入ってくれたようで、それぞれ時間いっぱい楽しんでいました😊まだまだ体験予約受付中です😄のびの木 さがみ野046-233-3588お気軽にお電話ください ...
こんにちは。のびの木ゆきのしたです。先日、ゆきのした大好評(?)のマッスルトレーニングを運動にて行いました。まずは、腕支持の状態で崩れないうちに先生が皆の下を通ります。腕支持が崩れてしまうと先生が下敷きになってしまうので必死です。次は腹筋です。体幹が備わっていないと体を起こすことが出来ません。目指せ、ダブルパック最後は、手押し車です。不安定なマットの上でも体がぶれずに進めています。体幹と腕支持が重要です ...
こんにちは!善行大橋です。 雨の合間の晴れた日には、夏の日差しがふりそそぐようになりました☼ 善行大橋では、「魚つり」を作って楽しみました!! 子どもたちは、海の生きものに色を塗り、「黄金のお魚」や、「にじいろのタコ」、「目が3つのモンスターのイカ」などなど…子どもたちの創造性豊かな生きものたちがたくさんできあがりました! 一生懸命に、考えて色を塗る子どもたち。細かい作業の、クリップ止めも頑張りました! 魚釣りの竿は、割りばしと磁石に、ヒモをくくりつけて手作りしました。 最後は、魚つりゲームをして楽しみました♪ たくさん釣れて、うれしい表情をたくさんみせてくれた子ども ...
こんにちは!のびの木さがみ野です。今回は、NEW準備体操とボール運びの様子をお届けします。✨まずは、NEW準備体操です!すばりテーマは、なりきるです😎どうぶつのまねっこをして、全身を動かしていきます。クマさんかな?いぬかな?こちらは、ラッコさん!新しい体操に子どもたちも元気もりもり取り組みました。続いては、ボール運びです。💪スポンジ棒でボールを挟んだまま、跳び箱昇り降りとグーパージャンプ。手元と足元の両方を意識することがすごく大変そう(汗)😵一歩一歩慎重に足を進めていきゴール達成感にあふれていました。😁まだまだ体験予約受付中です😄のびの木 さがみ野046-233-3588お気軽にお電話ください ...
おはようございます!のびの木茅ケ崎本村です!今週の創作は「めちゃんことぶヒコーキ」をつくっています!職員がお手本で飛ばすと「おーーー!」(感動)みんな早く作りたい気持ちに駆られます。そうなると、子供たちにも火が付き真剣そのもの!完成したらみんなで「エイヤー!」→ビュンビュン飛んでいました!「きたざわせんせいもいきまーす!」→即撃沈( ノД`)シクシク…(残念。もっとがんばって ...
こんにちは☆今回は運動は「相撲」、創作は「七夕飾り製作」のフォトを添えたいと思います。今や遊びで行う光景も当たり前で、みなさんも人生のどこかでは真似事をやったご経験があるでしょう。その起源は神話として語られている時代まで遡り、そのルールも現在の総合格闘技よりも更に激しいものだったというそんな、日本古来の格闘技「相撲」。のびの木に神話の時代より舞い降りた数十名の子ども力士たちは力の限り押し、知恵の限り技を駆使し立ちはだかる”のびの木スタッフ”という強敵に挑みます! ドキュメンタリー風は以上です 笑相撲は、本気でやると大変ハードな運動です(;'∀')時間こそ短いものの、かなりのトレーニングですね☆下のおじさんも金曜日には”生まれたての小鹿太もも”で1日生活していたようです。下の写真はいい雰囲気でしたので載せました。女の戦いの直前、嵐の前の静けさ勝敗はご想像にお任せします ( ...
こんにちわ!のびの木さがみ野です😄今回のブログでは、みんなが気になる運動中の様子…6月に行った縄跳び週間の様子をお伝えしたいと思います!まずはこちら!!フラフープの中から出ないように、連続ジャンプ💨💨💨回転しながら跳んでみたり、正面を向いたときに変顔してみたり…いろんな跳び方をしていました😆続いては、こちら!!ロープから手を離さないように、フラフープの中をくぐる!!隣のお友達がくぐりやすいように、掴んでいるロープを持ち上げて、フラフープが動かないようにしたり…考えながら、工夫して取り組んでいました🎊そして、こちら!!実際に縄跳びをもって、回して引く練習!!腕を大きく回して、三角コーンに引っ掛ける!なかなか難しそうでしたが、何度も挑戦!最後の引っ張るところまでがんばりました😊最後は、こちら!!回る縄にあわせて跳ぶ!近づいてくる縄をよく見て…ジャンプ!!!タイミングを合わせて跳ぶことができました😚…だいぶ長くなってしまいましたが、運動中の様子でした🐇まだまだ体験予約受付中です😄のびの木 ...
こんにちは!のびの木港南です。今日は、6月の最終週に行ったゲーム運動の様子をお伝えします!まずは、すくすくクラスですすくすくクラスは「射的」を行いました☆彡まずは、大きい的を狙います 腕を伸ばして上手に狙えてます!!次に好きなキャラクターが貼ってある的を狙います!的を倒すと・・・的を倒すと中にはお菓子が入っています♪見事にお菓子ゲット☆彡ゲットしたお菓子はおやつで美味しくいただきました♪次はのびのびクラスですのびのびクラスは「ボーリング」です☆彡まずは、大きい的を転がして狙います!意外と難しい!バウンドしないように転がすことを意識して・・・次は本番☆彡練習の成果は・・・スペア取れたかな・・・?久しぶりのゲーム運動で楽しく活動が出来ました♪次回、また7月の体操の様子をお伝えさせていただきます ...